「我が家のおひな様」
我が家には子供がおりませんので、今日3月3日も5月5日も関係ないのです。でも、節目のしきたりや風物は”日本人”として感じておきたいし、残しておきたいと考えています。これは郷土愛であり、郷里(くに)への愛、引いては愛国心を育む心に通じるものです。
”愛国心”という言葉を聞くとアレルギーを起こす人がいます。その人にとってはアレルギーどころではなく”アナフィラキシー”でしょうか?
私にとって愛国心とは、日本という国が持つ”自然”や”風習、風俗、伝統”を愛し、そのような共通の心情を持つ人々を愛し、そのような人々が住む国を愛するということです。
掲載した写真のおひな様は、比較的最近、妻が買い求めたもので”きめこみ人形”で作られています。穏やかな、少し現代的な顔立ちのひな人形ですが、気品のある風情は飽きずに眺めていられます。愛犬の団十郎君はオスですから、5月の節句には何か飾ってあげないとなあ、と考えているところです。
まもなく、中学校は公立高校の入試で、発表を待たずに卒業式となります。新燃岳やフィリピン・リヨン山の大規模噴火、北アフリカでの政情不安、NZクライストチャーチの大地震災害と、地球規模での事件が今年もすで次々と起きています。地球や人類が大きな変化を余儀 なくされる時代なんですよ。大学入試での不正事件は受験生にいろいろな意味でショックを与えているようです。そろそろ入試制度そのものが地震のように崩壊せざるを得ないのですね。今年の高校受験生は無事に何事もなく”合格~桜咲く!”とならんことを祈っています。
まあ、我が家はといえば、親族を含め比較的不幸な事件も起きずに平穏に過ぎていることは感謝すべきことなんでしょうね。平凡が一番!何事にも感謝を忘れず、他者への奉仕を心がけましょう。(何て、随分善人ぶってますね。本当の善人はこんなことは言わないよね)
高校受験生よ、あと少し踏ん張れよ、入試まで後6日だ!
団十郎君の写真は、カット前の惨めな姿とカット後の颯爽たる姿です。
« 「Apple Cafe 1102 Live」 | トップページ | 「悲しき街角Runaway」 デル・シャノン(楽譜) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「”なごみ”2019年2月1回目の歌声喫茶」(2019.02.15)
- 「沖ノ島を望む~愛犬・団十郎と」(2018.12.30)
- 「”なごみ”2018年12月2回目の歌声喫茶」(2018.12.29)
- 「”なごみ”2018年12月1回目の歌声喫茶」(2018.12.13)
- 「”なごみ”2018年11月1回目の歌声喫茶」(2018.11.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/150630/39088544
この記事へのトラックバック一覧です: 「我が家のおひな様」:
« 「Apple Cafe 1102 Live」 | トップページ | 「悲しき街角Runaway」 デル・シャノン(楽譜) »
以前から拝見しておりました。楽譜、重宝しました。
そのJASRACのことですが、イラストレーター横尾忠則さんが御自身のtwitterで、昔、LPレコード用に描いたイラストをCDに転用して使われているのに利用料が支払われないと
こぼされております。レコード会社が悪いのかJASRACが悪いのかわかりませんが。
お二人で何か協調されてはと思った次第です。
http://twitter.com/tadanoriyokoo
投稿: はるじおん | 2011年3月 4日 (金) 09時48分
はるじおんさんへ
コメントありがとうございます。
天下の横尾忠則氏と同列に論じて頂いてビックリです(冷汗)。
結局、権力者、有力者には弱く、弱者には強いという悪徳役人みたいな存在に思えますねぇ(笑)
「越後屋、おまえも悪よのお」とのたまう代官様ですね。
投稿: Chiyoda@管理者 | 2011年3月 5日 (土) 08時04分